初心者向け釣りガイド
山口県萩市・玉江港から出船する翔葵丸で楽しむ釣りの完全ガイド。
SLJ・ナイトティップラン・イカメタル、初めての方でも安心して楽しめるよう基本から丁寧に解説します。
翔葵丸で楽しめる釣りの種類
スーパーライトジギング
軽量なメタルジグを使った釣り方。多彩な魚種が狙えるエキサイティングな釣りです。
対象魚
アジ、サバ、イサキ、カサゴ、メバル、ハマチ、根魚など
シーズン
通年(魚種により最盛期が異なります)
ナイトティップラン
夜の海でエギを使ってイカを狙う釣り方。竿先(ティップ)の動きでアタリを取ります。
対象魚
ケンサキイカ、スルメイカ
シーズン
6月〜12月(ケンサキイカ:6-9月、スルメイカ:10-12月)
イカメタル・オモリグ
メタルスッテやオモリグを使ったケンサキイカ専門の釣り方。レンタルタックル利用可能。
対象魚
ケンサキイカ(アカイカ)
シーズン
6月〜9月(ケンサキイカシーズン)
レンタル
タックルレンタル可能(+1,000円)
スーパーライトジギング(SLJ)
SLJとは?
スーパーライトジギングは、軽量(20〜60g程度)のメタルジグを使った比較的新しい釣り方です。 軽いルアーを使うことで、様々なサイズ・種類の魚を狙うことができ、初心者でも気軽に楽しめます。
✅ メリット
- • ライトタックルで手軽
- • 多彩な魚種が狙える
- • 初心者でも扱いやすい
- • 年間通して楽しめる
🎯 狙える魚
- • アジ、サバ(回遊魚)
- • イサキ、カサゴ(根魚)
- • メバル、ハタ類
- • ハマチ、青物(回遊時)
基本の釣り方
ステップ1: ジグを落とす
メタルジグを海底まで沈めます。着底したら糸ふけを取り、海底から1〜2m上げた位置から開始します。
ステップ2: ジャーク(しゃくり)
竿を上に素早く振り上げます(ジャーク)。この動きでジグが跳ね上がり、魚にアピールします。
ステップ3: フォール
竿を下ろしながらジグを落とします。多くの魚はこのフォール中にヒットします。
ステップ4: 繰り返し
ステップ2〜3を繰り返しながら、徐々に上の層を探ります。海面近くまで来たらまた落とし直します。
釣果を上げるコツ
ジグの選び方
水深や潮の速さで重さを調整。萩湾では30〜40gが基本です。カラーは青系・ピンク系が実績あり。
アクションの変化
ワンピッチ、ハイピッチ、スローピッチなど、その日の状況に合わせてアクションを変えてみましょう。
ナイトティップラン
ティップランとは?
ティップランエギングは、ボートからエギ(イカ用のルアー)を使ってイカを狙う釣り方です。 竿先(ティップ)の動きでイカのアタリを感じ取ることから「ティップラン」と呼ばれます。 翔葵丸では夜間に行う「ナイトティップラン」でケンサキイカ・スルメイカを狙います。
💡 夜釣りの魅力
夜の海は昼とは違った雰囲気。静かな海で竿先に集中する時間は、昼間の釣りとはまた違った楽しさがあります。 船長が夜間の安全対策もしっかりサポートします。
基本の釣り方
ステップ1: エギを沈める
専用のティップランエギ(重いエギ)を海底まで沈めます。着底を確認したら糸ふけを取ります。
ステップ2: しゃくり上げ
竿を大きく上にあおって(しゃくって)、エギを跳ね上げます。1〜2回のしゃくりが基本です。
ステップ3: フォール(竿先に集中)
エギを沈めながら竿先(ティップ)の動きを注視します。竿先が引き込まれたり、重くなったらアタリです。
ステップ4: 合わせ
アタリを感じたら、竿を大きく上にあおってフッキングさせます。イカが乗ったら一定速度で巻き上げます。
釣果を上げるコツ
エギの選び方
ティップラン専用エギ(20〜40g)を使用。カラーは夜光系、ピンク系、オレンジ系が萩湾では実績あり。
竿先の見方
竿先に鈴やケミホタルを付けると、暗闇でもアタリがわかりやすくなります。小さな変化も見逃さないように。
⚠️ 夜釣りの注意点
- • ライフジャケットは必ず着用
- • ヘッドライトや懐中電灯を準備
- • 船内の移動は慎重に
- • 船長の指示に必ず従う
イカメタル・オモリグ
イカメタル・オモリグとは?
イカメタルは、メタルスッテ(金属製のイカ釣り仕掛け)を使った釣り方。 オモリグは、重りとエギを組み合わせた仕掛けです。 どちらもケンサキイカを効率的に狙える人気の釣法で、レンタルタックルも利用できるので初心者の方にもおすすめです。
イカメタル
メタルスッテを使用。複数のスッテを付けた仕掛けで効率良くイカを狙います。光る素材が効果的。
オモリグ
重りとエギの組み合わせ。深場を攻めやすく、潮が速い状況でも使いやすい仕掛けです。
🎣 レンタルタックルについて
初心者の方に最適!
イカメタル・オモリグ専用のレンタルタックルをご用意しています。 道具を持っていない方でも、手ぶらで気軽にケンサキイカ釣りが楽しめます。
料金
+1,000円
利用期間
6月〜9月のみ
セット内容
- • イカメタル専用ロッド
- • 電動リール(または手巻きリール)
- • 基本の仕掛け一式
- • 使い方の丁寧なレクチャー付き
基本の釣り方
ステップ1: 仕掛けを落とす
メタルスッテまたはオモリグを海底まで沈めます。電動リールの場合はカウンターで水深を確認できます。
ステップ2: 誘い
竿を軽くしゃくって仕掛けを動かします。ケンサキイカは繊細なので、優しい誘いが効果的です。
ステップ3: 待ち
誘った後、数秒〜数十秒待ちます。この「待ち」の時間にイカが抱いてくることが多いです。
ステップ4: 巻き上げ
重みを感じたらゆっくり一定速度で巻き上げます。急に引くとイカが離れてしまうので注意。
釣果を上げるコツ
仕掛けの選び方
夜光系のメタルスッテが基本。サイズは15〜25号。萩湾ではピンク・オレンジ系が好調です。
誘いのリズム
「しゃくり→待ち→しゃくり→待ち」のリズムが大切。焦らず、イカに抱かせる時間を作りましょう。
💡 船長からのアドバイス
「ケンサキイカは繊細な生き物です。強い誘いよりも、優しくゆっくりとした誘いが効果的。 アタリがなくても焦らず、同じパターンを繰り返すことが大切です。 レンタルタックルをご利用の方には、その日のベストな釣り方を丁寧にお教えします!」
初心者の方へ - 共通のアドバイス
基本の持ち物
- • 動きやすく濡れても良い服装
- • 帽子(日除け・防寒)
- • タオル
- • 飲み物・軽食
- • 酔い止め(必要な方)
- • クーラーボックス(釣果持ち帰り用)
- • 防寒着(季節に応じて)
船酔い対策
- • 前日はしっかり睡眠を取る
- • 酔い止め薬は出航30分前に服用
- • 空腹・満腹は避ける
- • 遠くの景色を見る
- • スマホを見続けない
- • 船の中央付近が揺れにくい
- • 気分が悪くなったら早めに船長に相談
安全に楽しむために
- • ライフジャケットは必ず着用
- • 船べり(手すり)に座らない
- • 船長の指示に必ず従う
- • 滑りにくい靴を履く
- • 釣り針の取り扱いに注意
- • 他の釣り人との距離を保つ
- • 体調不良は早めに申告
船上のマナー
- • タバコは指定場所で
- • ゴミは各自で持ち帰る
- • 魚の血は洗い流す
- • 大声で騒がない
- • 船内での移動は慎重に
- • 飲酒は船長の指示に従う
- • 他の釣り人への配慮を忘れずに
初心者の方も安心!
山口県萩市の翔葵丸では、初めて釣りに挑戦される方を全力でサポート。
玉江港から出船し、萩湾の豊かな漁場でプロの船長が丁寧に指導します。
800名
以上の初心者指導実績
90%
以上の方が釣果あり
1対1
の個別レクチャー
0円
追加の指導料